黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

ワクチン開発競争でトップを走る中国 9月までの接種完了を目指す

世界各国でワクチン開発と摂取競争が始まっています。すでに4種類のワクチンが承認されている中国では、今年9月までに接種を完了させるべきとの専門家の意見も出ているようです。

 

続きを読む

ダイバーが海底で動くお○ん○んを見つけてしまいました。誰が捨てた!

オーストラリアの女性ダイバーが、海の中で男性器のような謎の生物を発見し、SNSに投稿したところ、「誰が海に性器を投げ捨てたんだ」と多くのユーザーを騒がせています。 

続きを読む

日本「尖閣上陸図る場合、『危害射撃』可能に」。  中国『絶対に譲らない』。

日本政府が、中国の海警船が「尖閣諸島」に上陸した場合、日本はそのような行為を「重大凶悪犯罪」とみなし、「危害射撃」が可能と見解をしましました。これを受けて中国は、中国の領土を占領する行為には決して屈しない、日本が勝手な道を進むのなら、尖閣諸島は日本の破滅の始まりになると脅してきました。

f:id:deepredrose:20210227124955j:plain

続きを読む

オランダ議会が中国のウイグル人迫害をジェノサイドと認定 カナダ議会に次ぎ、欧州諸国では初めて

日本ではほとんど報じられてませんが、オランダ議会は、新疆ウイグル自治区ウイグル人に対する人権侵害を、「ジェノサイド」と認定する動議を可決しました。同様の決議はカナダ議会に次ぐもので、欧州諸国では初の可決となりました。

続きを読む

英エリザベス女王がワクチン接種の経験を語る 予防接種促進を後押し

英国エリザベス女王が新型コロナワクチンの接種について語り、「全然痛くなかったし、守られていると感じた」と述べられました。

 

続きを読む

国連人権理事会で、英仏日外相が中国のウイグル人弾圧を非難。中国王毅外交部長は「でっち上げ」と反論

国連人権理事会のビデオ会合で、英仏日外相が中国のウイグル人弾圧を非難。中国王毅外交部長は「でっち上げ」と弁明しました。

 

  報道によりますと、オンライン形式で開催されている国連人権委員会の会合で、英仏日の外相は演説の中で、中国のウイグル人弾圧を激しき非難しました。

続きを読む

インドネシアで女性看護師がワクチン接種後に死亡、中国製ワクチンの懸念が再び広がる

海外の華僑向けの報道に、中国製ワクチンの有効性を疑う記事が溢れています。インドネシアでは女性看護師が、中国製ワクチンを接種したのちに死亡したと報じられました。

続きを読む

米国とカナダ首脳がビデオ会談 バイデン大統領は中国に拘束されている2名のカナダ人の救出を約束

  米国とカナダの首脳は23日、バイデン大統領就任後初の2国間会談を行いました。会談前には、米国・カナダ双方は深い関係を再構築したいという願望を公に表明していました。

 

続きを読む

カナダ議会は、中国のウイグル人迫害をジェノサイドと認定

 

カナダ議会は、中国がウイグル人に対してジェノサイド(大量虐殺)を行なっていると認定しました。米国前政権がジェノサイド認定して以降2カ国目となります。

 

続きを読む

18歳以下のワクチン接種はいつ始まるのか シノファーム董事長が答える

中国のワクチン接種は18未満は対象外になっています。18歳未満の人はいつ頃ワクチンを接種できるのでしょうか。ワクチンメーカーのシノファームの董事長が答えました。

 

続きを読む

上海ディズニーランドで女性が舞台に上がり俳優を殴打 舞台の筋書きに不満か

上海ディズニーランドで20日に開催された「パイレーツ・オブ・カリビアン」のステージショーの現場で、女性観光客が突然ステージに上がり、俳優の頭を平手打ちしたり、暴行を加えたりして舞台を中止に追い込みました。

続きを読む

世界最多の新型コロナ死亡者数の米国が、中国の情報隠しを再び非難し始めた

新型コロナの感染者は、世界中で1億人を超えました。米国は感染者が2800万人以上、死亡者数も50万人と世界最多の感染者数を記録する中、米国内で中国の情報隠蔽に再び非難の声が上がっています。

 

続きを読む

中国人民解放軍の軍用機11機が台湾空域に侵入 2月としては最大規模

  中国による台湾圧迫が続いています。中国人民解放軍南シナ海東沙諸島(台湾領)北部で軍事演習を行い、20日には中国軍機11機が演習参加後に、台湾南西防空識別圏に侵入しました。

 

続きを読む

日米豪印が4か国電話協議、中国の一方的な現状変更に強く反対

日米印豪4か国の外相が電話会談し、中国の力による一方的な現状変更の試みに強く反対することで一致し、自由で開かれたインド太平洋の推進に向けて、ヨーロッパなどの国々との連携を一層深めていく方針を確認しました。

 

続きを読む