コロナ後の経済復興を急ぐ中国ですが、
内需拡大策として週休2.5日を試行が打ち出されました。
これ。。。。日本のプレミアムフライデーか?
2次感染爆発が疑われる中国ですが、
2ヶ月以上に及んだ都市封鎖による経済停滞は、
GDP成長率マイナス6.8%の衝撃の数字を招き、
中国政府も焦ったのか様々な経済刺激策を模索しているようです。
その一つが週休2.5日制。
多维新闻の記事から
<日本語訳>中国多地周休改2.5天:都去给我消费!
週休2.5日制は全国展開されているわけでは無く、
4つの省で試行が始まったところですが、
この政策の狙いは、休みを増やす事で人々に消費してもらおうと言うもの。
特に近場の小旅行を奨励しているようです。
旅行すれば、お土産を買ったり、名物料理を食べたり、
いろんな消費が喚起されると言う事ですね。
まだ3月に始まったばかりなので、
効果があるかどうかはこれからわかる事ですが、
似たような話は日本にもありましたね。
プレミアムフライデーって言いましたっけ。
プレミアムフライデーが始まった時は、
私は中国に駐在してましたので、
どれくらいの企業が実施していたのか知りませんが、
帰国後にプレミアムフライデーと言う言葉を聞いたことがないので、
ほとんど実施されていないんでしょうね。
中国の週休2.5日制も成功するのか心配になりますが、
日本の場合は月1回金曜日の午後3時に終業に対し、
中国の場合は毎週金曜日の午後から土日が休みになります。
どれぐらい消費喚起になるのか注目したいところですが、
中国内の996族からは実施に疑問の声もあるようです。
996族と言うのは「朝9時から夜9時まで、週6日働く社畜」と言う意味です
996族は週休2.5日どころか週1日も危うく、
実際は隔週1休とも年中無休とも言われている人もいます。
日本で普及しないのも、政府がいくら音頭をとっても、
踊る企業が少ないのが理由でしょう。
中国もそうなるんでしょうか?
中国の場合は日本と違い強制的に実行することが可能なので、
金曜日の午後から電気を止めてしまうとか、
公安(警察)が立入検査して違反企業は罰金なんてやるかも。
中国は経済復興に向けて懸命ですね。
日本は抗コロナ戦争の真っ最中ですが、
この戦争は外に出て戦っても勝ち目はなく、
本を読んだり、ゲームをしたり、
家に篭っているのが敵に最も打撃を与える戦法です。
体を動かしたい人は家トレがいいですよ。