黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

中国官製メディア:フィリピンは中国を挑発し、欧米の代理行動している

25日に南シナ海の係争海域で起きた中国とフィリピンの艦船の衝突は、相互信頼回復に向けた双方の努力に影を落としています。中国共産党機関誌の大公報は、フィリピンが南シナ海で行ったことは「挑発行為」であり、その意図は、一方では事態を激化させ、他方では、米国や欧州などの大国に好意を示す口実として、自らの「あえて硬いものにぶつかる(敢碰硬)」人格を設定することにあると分析しました。

  米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。

フィリピンを警戒する中国メディア

  南シナ海は世界の主要な海上ルートであり、南シナ海を通じて輸送される貿易額は年間3兆米ドルにのぼります。

 

  中国は南シナ海のほぼ全域の領有権を主張しており、フィリピン、ベトナムインドネシア、マレーシア、ブルネイ、台湾も南シナ海の領有権を主張しています。

 

  アナリストは、サビナ礁へのフィリピン巡視船の配備をめぐる中国とフィリピンの争いは、南シナ海における両国の領土主権争いが依然として激化の危機にあることを示しているとみています。

 

  大公報は、フィリピンは絶えず中国を挑発し、わざとぶつかり、莫大な利益を得る「ビジネス」をしており、その代償は数隻の小型ボートを手放すだけで、成功すればエスコダ礁を第二の「セカンド・トーマス礁」に変えることができ、成功しなくても、中国に「弱いものいじめ」の罪を植え付ける口実や交渉材料として利用でき、域外の大国がタオルを投げて、いわゆる国際仲裁を再び持ち出す計画の機運を高めることができると分析しています。

 

  要約すると、フィリピンはここ数日2つのことを行っています。1つは中国を挑発し続けること、もう1つは「記録を打ち立てる」ために域外の大国を引き入れ続けることです。

 

  例えば、4月の第1回日米豪比4ヵ国合同軍事演習に続き、フィリピンは8月に日本との第12ヵ国合同軍事演習と第1回米豪加比4ヵ国合同軍事演習を行い、インド太平洋秩序を再構築しようとする欧米列強の戦略的意図に便宜を図りました。

 

  パラワン島とセカンド・トーマス礁の間に位置するエスコダ礁の戦略的立地は非常に重要だと分析されています。

 

  フィリピンがエスコダ礁の「シッティング・ビーチ」を再現すれば、セカンド・トーマス礁の占領はさらに強固なものになります。

 

  この2つの重要な礁を踏み台にして、フィリピン本土からその占領下にあるパグアサ島まで、南シナ海の南部を遮る島々の連鎖が形成されることになる。 これこそが、フィリピンがエスコダ礁に何度も絡め取られている理由なのです。

 

+++++++++++++++++++++++++++

  『大公報』は香港で発行されている中国共産党の機関紙です。大公報はフィリピンは南シナ海で、当たり屋として中国にわざとぶつかってきており、その理由はわざと騒ぎを大きくして欧米の大国の関心を惹き、大国の介入で領有問題を領有問題を解決に導こうとしているとの分析を中国内向けに報じています。

 

  フィリピンの毅然とした態度に、中国が手を焼き、恐れを抱いている証拠でしょう。

 

  日本もフィリピンを見習うべきでしょう。

 

参考記事

<世界新聞網>中官媒:菲碰瓷挑衅 给美欧当投名状

https://x.gd/Y65Mu