黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

<ESM China>日本はファーウェイの封殺を強化するつもりだ! 日本は井戸に落ちた人に石を投げるのか?

<<原文のURLは下にあります>>

[ESM China]落井下石?日本拟再加强封杀华为!(日本語翻訳版)

落井下石か?日本はファーウェイの封殺を強化するつもりだ!

f:id:deepredrose:20200530125254j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

   5月28日の早朝、カナダのコロンビア高等裁判所は、ファーウェイCFO孟晚舟は”二重犯罪”の基準を満たし、引渡案件は継続審理すると判決を下した。これは、”ファーウェイ姫”が544日間の軟禁後釈放されずに、審問のために継続してカナダに拘留される事を意味する。

  偶然だがESM Chinaは同日に、米国が15日に中国への禁止を拡大すると宣言したのに続き、日本政府もファーウェイの封殺を強化するために、中国製の通信設備の禁止を拡大する計画であると、日本のメディアから知らされた。一部のアナリストは、これが一種の落井下石的な行動だと連想するのも難しくないと指摘した。

  読売新聞の報道によれば、個人情報の盗難やサイバー攻撃への対応を強化するために、日本政府は最近調達ガイドラインを修正して、全ての独立行政法人と個人情報を扱う指定法人の購入プロセスで、ファーウェイなどの中国通信会社の設備を排除する事を求めている。

 

  これに先立ち、日本政府は2018年12月に新しい調達ガイドラインを発表し、機密漏洩やサイバー攻撃を防止するため、中央省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器は、セキュリティ上懸念のあるメーカー製品の使用を禁止する。

  日本政府は名指しこそしていないが、実質的にはファーウェイなど中国メーカーの製品の使用を禁止している。最新のニュースは、日本政府がファーウェイの禁止を強化する計画であり、中国製の通信機器の禁止を拡大する計画である、としている。

  報道では、改定後の調達ガイドラインは、年金管理機構、産業技術研究所、原子力研究開発機構など、個人情報や先端産業機密を扱う機構を含む96の法人に関わると報じている。

  読売新聞はまた、2015年に日本年金機構サイバー攻撃に遭い、125万人以上の個人情報が漏洩した事件を挙げて、5G技術の普及は差し迫っており、情報通信量の増加と同時にサイバー攻撃のリスクもさらに増加し、日本政府の今度の改定は、来たる5G時代への準備だと考えられていると報じた。

  実際昨年4月から日本は、政府関連機関の使用する通信設備に対して、「各政府機関と機構は通信設備を購入するときには、価格以外に安全保障リスクを総合的に考慮し購入先を決定しなくてはならない」と規定した。当時日本は中国の電気通信会社の名前を直接挙げていなかったが、一般的にこれは調達プロセスからファーウェイやZTEなどの中国製製品を排除する処置であると考えられている。

  日経新聞によると、上記の改定後の調達ガイダンスは6月に執行される予定で、追加対象としてリストされた法人は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と相談して調達対象を決定し、NISCが国家安全保障上懸念があると判断した場合には、調達対象を変更することができる。

 

  報道は、日本政府の改訂した調達ガイダンスは2018年12月と同様に、直接名前を挙げずに、リストに追加した公共機構が国家安全保障上の懸念の恐れがあるメーカーの製品を使用する事を禁止しているだけだが、改定ガイダンスの目的は実際にはファーウェイなど中国製通訊設備の禁止を拡大するものである。

 

  周知のように、近年米国政府は、”国家安全保障への脅威”を理由として、米国政府や関連機構と取引する企業が。ファーウェイを含む中国製の通信機器を使用することを何度も禁止してきた。最近のファーウェイ制限のエスカレートは5月15日である。

 

  ハンギョレ新聞は、日本が日本国内のほぼ全ての公共機関に中国製通訊設備の使用を禁止するように改定し、”日本が米国の反ファーウェイ陣営に再び加わった”事を象徴していると考えている。

 

  去年5月にファーウェイのセキュリティリスクへの懸念のため、30以上の欧米国家のサイバーセキュリティー担当者がプラハで開かれた5Gセキュリティ会議で、中国ファーウェイの懸念に対して、ワイヤレスネットワークセキュリティの一般的な方法を決めた。

 

  プラハでの5Gセキュリティ会議に出席したのは、EU,NATO,日本、韓国を含むアジア諸国で、大部分は米国の同盟国である。一部の参加者は特定の企業や国を対象としていないと述べたが、中国とロシアの関係者は出席しなかった。

  「プラハ提案」と呼ばれる「5Gセキュリティ基準」が誕生し、その範囲には、サプライヤーの所属する国の法律環境、ガバナンス、さらにはセキュリティ協力協定の有無も含まれている。

 

  この拘束力の無い提案は、国家の影響を受けやすい企業やネットワークセキュリティとデータ保護協議に署名していない国の大世代通信システムのサプライヤーに依存しないように、各国政府に対して警告している。

 

この時あるアナリストは、これはファーウェイに標準を合わせ、打撃を与える”阻止行動”であると考えた。

 

報道の時点では、中国もファーウェイも日本の禁止強化に対して回答してい無い。

 

  一部のアナリストは、「攻撃は依然として強く、東西南北の風に任せる」、長引く狙撃戦闘を経て、ファーウェイが率いる中国通信設備会社は、このような外部からの障害を克服できると信じている。第二次大戦中に全身に弾丸を受けつつも、依然として飛び続けたIL-2攻撃機のようなもので、「勝利以外に行く道はない」

 

[ESM China]落井下石?日本拟再加强封杀华为

https://www.esmchina.com/news/6573.html