黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

中国の外交戦士、王毅が力強くカムバック

秦剛が就任7ヶ月で外交部長を更迭され、王毅が外交部長として力強く復帰しました。欧米メディアでは秦剛の失脚は中国外交を不安定化させると分析し、秦剛の失脚はまた、中国の体制がいかに不透明であるかを国際社会に知らしめました。人事も粛清も、共産党の幹部が人目を避けてひっそりと行っているのです。

  フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。

王毅中国共産党中央委員会外事活動委員会弁公室主任 兼 外交部長

  フランス戦略研究財団の研究員で中国の専門家であるアントワーヌ・ボンダス氏は、「王毅は中国外交の非常にダイナミックな性質を象徴している。20225月、王毅10日間で8カ国の太平洋諸島を歴訪し、戦略的な位置にあるソロモン諸島と安全保障協定を締結した。王毅は定期的にアフリカを訪問することでも知られており、ほぼ毎年アフリカを往復している。今月7月にも王毅エチオピア、そしてケニアを訪問した後、72425日にヨハネスブルグで開催されたBRICS首脳会議に出席した」と語っています。

 

  2022年末、王毅は外交部長を秦剛に譲り、王毅自身は中央委員会外事活動委員会弁公室主任に昇進しました。

 

  習近平が委員長、李強首相が副委員長を務める中央委員会は、中国の外交政策の方向性を決定する場所です。通常、外事活動委員会の主任が中国外交のナンバーワン、外交部長がナンバーツーと見られています。

 

  パリ政治学院の国際関係学教授でアジア史家のピエール・グロッサーは、「王毅が外次委員会主任と外交部長の両職を兼ねることは、彼が10年以上かけて築き上げた人脈ネットワークと相まって、ますます重みを増している」と語っています。

 

  王毅のキャリアの大部分はアジアにありました。日本大使館に勤務した後、1999年にベトナムとの国境協定の交渉に携わり、2004年に大使として日本に戻りました。

 

  この間、王毅は愛想がよく、ベトナムとの関係を改善しようと決意していたといいます。しかし、外交部長に就任してからは、特に2013年に習近平政権が誕生して以来、その口調は明らかに変わりました。

 

  王毅は当初、中国が南シナ海岩礁を軍事基地に変えようとしていたにもかかわらず、中国が平和的に台頭しているというメッセージをアジア諸国に広めることから始めました。

 

  王毅の服装はいつも完璧だったが、髪は次第に白髪になっていきました。中国の官僚の多くが黒髪に染める中、王毅は白髪のままでした。

 

  香港での大規模な抗議活動に対する中国の弾圧や、新疆ウイグル自治区ウイグル族の運命が批判の的になるなか、習近平2019年に中国の外交官たちに「闘争精神」を維持するよう呼びかけたことで、王毅の口調は厳しくなり、中国外交は『戦狼外交』と呼ばれるようになりました。

 

  趙立堅元外交部報道官や盧沙野駐仏大使らが西側攻撃に躍起になるなか、王毅は常に背筋を伸ばし、言葉を完璧に操り、エレガントでありかつ非常にタフに振舞いました。

 

  中国が最も強い暴言を吐くのは米国に対してであり、同時に他国に対しては友好を示そうとしています。

 

  たとえば4月に中国を訪問したフランスのエマニュエル・マクロン大統領は温かい歓迎を受けました。

 

  さらに、中国は発展途上国との関係強化にも力を入れており、その戦略は国連投票での支持を得ることを可能にしました。

 

  中国外交は、今年初めにイランとサウジアラビアの和解を仲介するなど、前例のない成功も収めています。

 

  しかし、特に近隣諸国との関係において、中国の外交アプローチには綻びが見られ始めています。

 

  シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院の国際関係学教授であるカンティ・プラサド・バジパイ氏は、「今日、中国は好かれているというよりも恐れられている」と述べています。

 

  バジパイ教授はインドを例に挙げ、「2013年当時、インドと中国の関係はかなり平和だった。しかし、この10年間、中国は国境侵犯を強めている。西側諸国のインドに対する認識は、中国やロシアに対するそれと大差はなかったはずなのに、中国は好機を逃してしまった」と指摘しています。

 

  ピュー・リサーチ・センターが727日に発表した中国のイメージに関する最新の調査結果は、調査対象となったほとんどの国で、中国に対する否定的な意見の割合が過去最高となっており、中国はますます世界に不信感を募らせています。

 

++++++++++++++++++++++++++++++

  秦剛氏の失脚はさまざまな憶測を呼んでいますが、王毅氏の外交部長復帰は、中国戦狼外交の復活を意味するのでしょうか?


参考記事

<rfi>中国外交战士王毅强势回归

https://x.gd/K6hMX