黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

米中関係は4年前の「さらばトランプ」から「新たな始まり」へ

ドナルド・トランプホワイトハウスに戻りました。4年前、ドナルド・トランプ大統領(当時)の再選失敗で、中国はトランプ氏も起死回生の残りの4年になるとは思わなかっただろうが、彼は翌日ホワイトハウスを去り、新華社通信は「さらば、トランプ」と題する短い論評を掲載しました。

  フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。

トランプ・習近平が会談したのに石破は置いてけぼり

  記事は、「トランプは暗い背中を残して、オフィスを去った、4年間、世界は米国が再び偉大になるのを見なかったが、代わりにグループの気まぐれから撤退する契約の破壊を見た、頻繁に貿易棒を振り回した『灯台』は崩壊し、『山頂』の神話は崩れつつある。 時代の流れに逆らう者はやがて淘汰され、時代の流れは前進する」 と記事は結んでいます。記事の中に良い言葉はひとつもありません。

 

  トランプ大統領1期目は中国との貿易戦争を開戦させ、国際秩序を変えようとする最も挑戦的な戦略的敵対者とみなされていた中国共産党に対して、米国内で超党派のコンセンサスが形成され始め、関係が破綻し始めたのもこの時期でした。

 

  トランプが退陣したとき、当時の中国官製メディアはほぼ一致して「歓送」を行った。 当時『環球時報』の編集長だった胡錫進も、同じタイトルでトランプに「棺桶の蓋といくつかの『決定的な結論』」を与え、トランプの三大罪を数えました。第一に、米国の対中政策を完全に覆したこと、第二に、流行病に直面して何もしなかったこと、第三に、米国の民主主義体制を揺るがしたことです。

 

  官製メディアはトランプに完全に別れを告げるに十分な記事を書いたが、バイデンが政権に就いてから、中国側の期待は基本的に裏切られ、バイデンは基本的に対外関係で前任者の中国政策を継続し、貿易制裁を解除しなかっただけでなく、ハイテク輸出規制を強化し、一方で国際民主同盟を拡大し、共同対決を共闘しました。

 

  意外なことに、トランプはまたやらかしました!選挙戦での中国に対する発言の一部から、多くの観測筋は「トランプの嵐が来る」と断言していましたが、117日にトランプが中国の習近平国家主席と電話会談した後、官製メディアは習近平が電話するのは「約束があるため」と強調していたものの、官製メディアの態度は一瞬にして変わりました。

 

  新華社通信と並ぶ党メディア『人民日報』は、トランプ大統領の就任前夜に「新たな出発点で中米関係をより大きく前進させるよう後押しする」と題する記事を発表しました。

 

  記事は、トランプ大統領と習主席の電話会談から中米関係の「新たな出発点」へとジャンプし、楽観的なトーンで中国の「状況の道理に対する深い理解」を示し、トランプ大統領に「習主席との素晴らしい関係」をうまく活用するようアドバイスしました:「歴史の長い川は急ぎ足で進み、いざという時には数歩しか歩けないことが多い。」

 

  「偉大な関係」という点では、「トランプ大統領は習主席との偉大な関係を大切にしていると述べた」と傍点がついたものの、中国がこの電話会談を「国際社会から広く注目された通話」「中米関係の円滑な移行と良いスタートを促進する自信を注入した」とし、非常に重視していることは明らかです。

 

  この電話会談は、「国際社会から広く注目された電話会談」であり、「中米関係の円滑な移行と幸先の良いスタートを促進する自信を注入した」と評されました。明らかに、中国はトランプ2.0版米中関係の基調を、幸先の良いスタートで整えました。

 

  また、ウォール・ストリート・ジャーナル紙によれば、トランプは100日以内に北京を訪問し、習近平と会談する意向を示しており、これらすべてが中国の楽観主義を煽っています。

 

  しかし、トランプは奇妙で、しばしば予想外の行動をとっています。バイデンが4年間北京を訪問しなかったのとは対照的に、トランプは1期目の数カ月で訪中し、習近平紫禁城の建福宮で最高レベルの礼を尽くした宴会を催し、2017118日には紫禁城がトランプと習近平の専用スペースとなり、メディアは中国首脳が紫禁城でトランプに 「帝国的なもてなし 」を見せたと表現しました。

 

  しかし、米中関係はすぐに悪化し、トランプは2018322日に「中国が米国から知的財産と企業秘密を盗んでいる」と非難する覚書に署名し、米中貿易戦争が本格化しました。

 

  この経験がまだ中国の記憶に新しい中、『人民日報』は、「両国の旧世代の指導者が成し遂げた『太平洋を越えた握手』」から中米国交樹立までの「主要な歴史的出来事」を数えた後、習近平がトランプと電話会談した際の論調を解釈し、次のように強調しました。

 

  「中米関係は、あなたが私を持ち、私があなたを持つ利益共同体となっている」とし、「中米関係におけるいくつかの問題は、双方の利益の深い統合によってもたらされた成長痛であり、......双方の誤った戦略認識につながることがあってはならない。 間違った戦略的認識を生むことになる。」

 

  最後に、次期米大統領に対して、「封じ込めや弾圧は中国の発展を止めることはできないが、米国の利益も損なうことになる 」と念を押しました。

 

  党機関紙のコメントを見る限り、トランプ氏の「積極的な姿勢」が中国を喜ばせ、「新たな始まり」を予感させるが、トランプ政権の方向性を見極めるのは難しく、トランプ政権チームは対中強硬派が多く、明らかに準備されており、トランプ氏の トランプの笑顔と、ルビオ国務長官の、大国になろうとする中国の欺瞞を強く非難する口調から、中国の陶酔感を長続きさせるのは難しくなっています。

 

  親中姿勢が強いとされる香港の『星島日報』日曜版の社説は、このような心情を反映しているようで、トランプが当選以来、中国への好意を繰り返し表明しているのは、実はライバルに対する「敵の前に味方」という戦術に過ぎず、トランプは中国が米国を追い越すことを決して許さず、中国は何も期待しておらず、ショーに協力しているだけだと述べています。

 

  しかし、党メディア『人民日報』のコメントを見る限り、中国はまだトランプに、それほどではないにせよ、ある程度の期待を寄せているようです。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

  中国の習近平国家主席トランプ大統領と電話会談を果たした一方で、日本の石破茂首相がトランプ氏との会談を実現できていない現状は、日米関係や日本の国際的地位に対する懸念を引き起こしています。

 

  まず、習近平主席とトランプ大統領の電話会談は、両国間の対話が活発化していることを示すものであり、米中関係が重要な局面にあることを明確にしています。特に、経済や安全保障に関わる問題での協調や競争が強調される中、この会談は両国の意向を確認するための重要なステップと見なされています。この会談が実施された背景には、米中間の貿易摩擦や台湾問題などの複雑な国際情勢があり、これらの問題に対する協力や対話の枠組みを構築する必要性が高まっていることがあります。

 

 

  一方、石破首相とトランプ大統領の会談が実現しない理由として、安倍昭恵さんが仲介した早期会談のチャンスが生かされなかったことが挙げられます。トランプ氏が大統領に再選された直後、安倍昭恵さんがトランプ氏との迅速な会談の可能性を提示していましたが、石破首相はこれを断りました。この行動は、日本の外交戦略における優先順位の問題を浮き彫りにしており、特に米国との蜜月関係を再現しようとする試みが困難であることを示しています。石破首相がトランプ氏と会えていない現状は、日米同盟の深化や信頼関係の構築に悪影響を及ぼしかねないと見られています。

 

 

  これらの事象は、日本の国際的地位、特にアジア地域での影響力についても大きな影響を与えています。日本は長年にわたり、米国との強固な同盟関係を基盤に、アジア太平洋地域におけるリーダーシップを発揮してきました。しかし、トランプ氏との早期会談が実現しないことは、日本の外交的影響力を弱める可能性があります。特に、中国が米国との対話を深める中、日本の役割や発言力が相対的に低下する懸念が生じています。例えば、APECG20などの国際会議で、日本の首相が他国首脳との直接的な対話機会を逃すことは、国際社会における日本の存在感を薄れさせる可能性があります。

 

 

  また、石破首相のこのような対応は、国内外のメディアや評論家から批判を受けており、日本の外交戦略の見直しや、より積極的なアプローチの必要性が指摘されています。特に、トランプ氏の政策や発言を詳細に分析し、日米の国益に資する提案を出すことが求められていますが、その実現に向けた具体的な動きが見られないことが問題視されています。

 

 

  総括すると、石破首相がトランプ大統領との会談を実現できていないことは、日米関係の不安定さを増大させ、日本のアジア地域での地位低下の懸念を引き起こしています。日本の外交戦略は、米国との強固な関係を維持しつつ、中国との関係も適切に管理する必要がありますが、現在の状況はそのバランスを失いつつあると見る声が強まっています。

参考記事

<rfi>别了特朗普到中美关系新起点

https://x.gd/IzHVj