黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

29都市の地下鉄損失 補助金後の負債4.3兆円

地下鉄の乗客数は、2023年に新型コロナ感染症が終息した後、完全に回復しました。しかし、中国29都市の地下鉄の決算報告書を見ると、政府からの補助金を差し引くと全都市が赤字で、負債総額は43000億元(約5936億円)に上りました。

  米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。

中国の地下鉄は赤字

  各都市の帳簿を詳しく見てみると、「補助金を多くもらわないと儲からない」ことがわかり、ほとんどの地下鉄は自力で収支を合わせることができず、地方政府の巨額の補助金に頼っていることがわかります。

 

  界面新聞によると、2023年、メトロの収入は概して増加したが、多くの企業の利益は減少しました。同時に、政府から支給される補助金もほとんどが増加しています。

 

  収入規模で見ると、深圳地下鉄は引き続き中国全土で1位で、2023年の収入は251.5億元に達し、前年より11.8億元増加したました。しかし、政府から財政補助金7.3億元を受けており、補助金を差し引いた純利益はマイナス1.8億元ということになります。

地下鉄収益 界面新聞より

  北京地下鉄の親会社である北京基礎設施投資有限公司は、2023年の売上高が67億ドル急増し、200億元の大台を突破して218億ドルに達し、中国全土で2位となりました。北京基礎設施投資は北京のほとんどの地下鉄路線の運営を担っています。

 

  利益面では、北京地下鉄は中国で最も収益性の高い地下鉄会社であり、2023年の利益は24億元です。2位は成都軌道交通で、利益は83,000万元で、前年から18,000万元増加しました。以下、天津軌道交通、長春軌道交通、青島地下鉄、寧波軌道交通、南京地下鉄、福州地下鉄と続きます。

地下鉄営業収入 界面新聞より

  この統計に含まれる地下鉄会社29社のうち、25社は増収であるものの17社は減益であり、また、これらの会社に対する政府補助金を差し引くと、すべての会社が損失を出しています。

 

  29都市の地下鉄会社の決算報告書を集計したところ、21の企業で「その他収益」が増加したことがわかりました。これは会社が受け取った政府補助金のことで、政府補助金の総額は約1000億元に上りました。

 

  北京基礎設施投資は利益では中国一ですが、補助金の額でも中国一で、2023年には少なくとも253億元を受け取っています。

 

  深圳地下鉄と北京基礎設施投資は収入では僅差ですが、深圳地下鉄の「その他収益」は73000万元に過ぎません。

 

地下鉄補助金 界面新聞より

  北京の郭氏は、ラッシュ時間以外は、ほとんどの地下鉄の車両は人がまばらであると述べ、広州の孫氏は、政府の補助金があっても、ほとんどの地下鉄は年間を通じて赤字であり、この現象は新型コロナ感染症流行後さらに顕著になっていると指摘しています。

 

  上海の地下鉄関係者は、地下鉄の債務超過の根本的な原因のひとつは、経営不振と汚職にあると指摘し、「上海がどれだけの損失を出しているかは知らないが、政府からの補助金がなければ運営できないし、運賃も安い。それに、運営費の一部が汚職に使われているという汚職の問題もある。」と語っています。

 

+++++++++++++++++++++++++++++

  中国の地下鉄やバスなどの公共交通機関の運賃が安いことは、中国に住んだことがある人は誰もが実感していると思いますが、やっぱり大赤字だったんですね。

 

  汚職も赤字の原因の一つというのも、中国らしいと言えば中国らしい出来事です。

 

  地下鉄やバスは市民の大事な足ですから、しっかり補助金を出して利用者の負担を増やさないようにしてほしいです。

 

参考記事

<世界新聞網>29城市地铁亏损 扣除补贴负债4.3兆 北京最赚钱

https://x.gd/7VX6R