黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

5月の失業率が再び急上昇、若者は専業主夫に 専門家:景気は悪化している

中国国家統計局615日に発表した「5月度全国経済実績」によりますと、中国の若者の失業率は5月に再び急上昇し、600万人以上の若者が失業し、1978年の改革開放以来5番目に悪い雇用危機となったことがわかりました。厳しい雇用環境のなか、多くの若者は大都市を離れ小都市で働くことを希望したり、家で「専業主夫()」になっています。

  米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。

中国の若年失業率が20.8%

  「5月度全国経済実績」によりますと、中国の若者(1624歳)の失業率は5月に20.8%まで上昇し、7月と8月にも再び上昇する見込みです。

 

  北京大学中国マクロ経済研究センターの盧峰所長は、弱い景気回復が雇用圧力を悪化させ、高い若年失業率は状況を悪化させるだけであり、中国の若年失業率が正常に戻るまでには少なくとも23年かかるだろうと述べています。

 

  中国は1978年の改革開放以来、4度の深刻な雇用危機を経験していますが、今年の景気回復の遅れにより、特に中小企業の労働需要が低迷しています。さらに、新型コロナ流行時に職を失った人がゼロコロナ政策解除後に労働市場に復帰したため、雇用競争が激化しています。

 

  大都市部での求人数が限られているため、小都市に職を求める若者が多く、郡レベル以下の小都市に就職する者の割合は、今年の学部卒で25%、高等職業技術学校卒で28%となっており、2018年度卒より25%以上増加しています。

 

  また、県級市以下の政府・行政機関に就職する者の割合は、今年の学部卒で14.9%で、2018年卒と比べ27%増加しました。

 

  広東省身体改革研究会の彭澎執行会長は、「この現象は主に、大学の増設後に、卒業しても適職に就けない卒業生が急増したためだ。 大都市での熾烈な就職競争により、多くの卒業生が中小都市に就職し、名門大学の修士を含む多くの卒業生が県級の施設単位で働くようになった」と分析しています。

 

  就職難のために「ニート」を選ぶ若者も多く、彼らの「仕事」は、親を頼って家事をし、親が小遣いを支給するというものです。

卒業=ニート

  BBCによると、シンガポール国立大学李光耀公共政策大学院の陸曦助教授は、「社会全体の深刻な景気後退を反映し、ニートは社会的失業ブームの必然的な一部である。ニートになる子供が増えれば増えるほど、社会の消費活動は急速に悪化する。雇用市場の競争が激しくなればなるほど、彼らは失業市場でさらに大きな逼迫に直面し、適切な仕事を見つけることができなくなる」と述べています。

 

++++++++++++++++++++++++++++

  5月度全国経済実績によりますと、5月の失業率は5.2%で、年齢別では16~24歳で20.8%25~59歳で4.1%でした。

 

  中国の農村では「農業をしている」という理由で失業者にカウントされず、都市部で失業した農民工(農村からの出稼ぎ労働者)を、『農村で起業しよう』と煽って農村に追い返したりしているので、実際の失業率はもっと多いと噂されています。

参考記事

<世界新聞網>5月失业率再飙高 青年当全职儿女 专家:经济恐下滑

https://x.gd/n7yn6