習近平国家主席は米サンフランシスコで現地時間16日午後、日本の岸田文雄首相と会談しました。会談では両国間の「戦略的互恵関係」を再確認しました。また岸田首相は日本産水産物の輸入停止措置について岸田総理は「即時撤廃」を求めました。17日(中国時間)の外交部定例記者会見で、毛寧報道官が回答しました。
中国国内ニュースサイト中国新聞網に掲載された記事より。
記者からの質問:今日の日中首脳会談で、中国の習近平国家主席は両国関係を定義するために「戦略的互恵関係」という言葉を使いました。この言葉は長い間使われていませんでしたが、今回再び言及した意義は何でしょうか?
毛寧:中国の習近平国家主席は現地時間16日午後、サンフランシスコで岸田文雄首相と会談しました。両首脳は中日の4つの政治文書の原則とコンセンサスを守ることを再確認し、戦略的互恵関係を全面的に推進する両国の位置づけを再確認し、新時代の要求に合致した建設的で安定した中日関係の構築に尽力しました。
別の記者の質問:岸田文雄首相はサンフランシスコで習近平国家主席と会談した際、中国に対し、日本からの食品輸入を直ちに解禁するよう明確に求めました。これについて報道官のコメントは?
毛寧:習近平主席は岸田文雄首相との会談で、日本の福島原発汚染水の海洋放出は全人類の健康、地球海洋環境、国際公益に関わるものであり、日本側は国内外の合理的な懸念を真摯に受け止め、責任ある建設的な方法で適切に対処すべきだと指摘しました。
食の安全と公衆衛生を守るために、中国を含むすべての国が対応する予防措置と対策措置をとることは、まったく合法的で合理的かつ必要なことです。
日本側と中国側が同じ方向を向き、建設的な態度をとり、協議と交渉を通じて、福島原発の汚染水の海洋放出問題を解決する適切な方法を見出すことが望まれます。
+++++++++++++++++++++++++++
中国による日本産水産物の輸入規制はしばらく続きそうです。打撃を受けているのは中国の水産業者だとの噂も。。。
|
参考記事
<中国新聞網>日本首相要求中方取消禁止从日本进口食品的措施 外交部回应
|