黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

景気の低迷と仕事のプレッシャー から中国の若者は海外に移住、タイが人気

COVID-19の厳しいゼロコロナ政策解除後の経済回復の遅れや、不動産バブル崩壊による失業率の高さもあり、最近は海外移住を選ぶ中国の若者が増えています。移住先には、物価が比較的安いタイが第一の選択肢となっており、チェンマイが選ばれています。

  米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。

中国の若者は海外移住を希望

  チェンマイ1年以上銀行員として働いている26歳の陳康妮は、以前は上海の銀行で働いており、給料もよく安定した仕事に就いていましたが、 2022年のゼロコロナ政策で上海が閉鎖されたことで、自由を求める気持ちが強まったといいます。

 

  陳康妮は自分のキャリアをどうしたらいいのか途方に暮れながら生活していたが、人生はあまりにも短く、何か違うことに挑戦したいと思うようになりました。

 

  陳康妮の状況は、中国の若い世代によく見られるもので、好景気の恩恵を享受していた彼女の両親の世代とは異なり、彼女らは景気の低迷、職場での熾烈な競争、比較的少ない昇進の機会などを経験しており、その結果、肉体的にも精神的にも疲弊しています。

 

  海外で外国語を学ぶ可能性を模索し始めた陳康妮は、夫と息子とともにタイで1年間の学生ビザを申請し、今年5月にチェンマイに移住しました。

 

  タイ第2の都市チェンマイは物価が安く、生活もゆったりしており、陳康妮夫妻は現在、貯金を切り崩して生活しています。将来のことはまだ決めていないが、海外に長く滞在することは決めており、「海外にはチャンスがたくさんあるし、希望を感じています。」と彼女は語っています。

 

  31歳の尹文輝は新型コロナの流行中にチェンマイに渡り、その後、中国が国境を閉鎖したため、チェンマイで足止めを食いました。チェンマイで数カ月を過ごした後、彼は家族や仲間たちのプレッシャーの中に戻りたくなかったし、ブラックな仕事のある生活にも戻りたくありませんでした。

 

  そこで尹文輝は友人とチェンマイでホステルを経営し、毎日ジムに通い、料理を習い、ギターを弾くという子供のころからの夢を実現しました。

 

  尹文輝は、「ここ(チェンマイ)はとても自由だと感じている。中国では生活のペースが速すぎて、やりたいことができない。」と語ります。

 

  しかし、尹文輝を魅了したチェンマイのスローペースな生活は、今では尹文輝を飽きさせ始めているようです。尹文輝は「中国やチェンマイよりも文化や仕事、賃金が良い他の先進国に移住したい。」とも語っています。

 

  報道によると、ネットでの『移民』の検索数は急増し、今年10月には1日で51000万件に達しました。

 

  欧米諸国に比べ、タイは長期ビザの種類が多く、語学留学のための1年間の学生ビザも700米ドル(103千円)から1,800米ドル(265千円)で取得できるため、比較的簡単に移住できます。その結果、『移民泰国』の検索数は1日で30万件を超えました。

 

  社会人類学者の項飆は、「中国を出国したい人の数が最近急に増えたように見える。ほとんどの中国人が海外に移住した1990年代や2000年代との違いは、現代の移住は中国とのビジネス上の接点が残っている。彼らは情報通であり、開放的であり、自由を重んじ、必ずしも政治的自由ではなく、まともで尊厳のある生活を望んでいる。」と述べています。

 

  項飆は、「今中国を離れようとしている中国の若者たちは高学歴であり、必ずしもエリートでも金持ちでもないが、金儲けのために海外に出た先人たちとは違って、どんな人生を送りたいか、どんな大人になりたいかを真剣に考えている。」と指摘しています。

参考記事

<世界新聞網>经济欠佳工作压力大 中国青年纷移居海外 选泰国

https://x.gd/Fjkhs