黄大仙の blog

何にでも首を突っ込みたがる好奇心旺盛なOJISANブログです。

H&M、Nike、Adidasはモザイクをかけられた 新疆綿拒否の影響

H&M、ナイキやアディダスなどの欧米のブランドは、強制労働に反対するという人権保護を取るか、巨大な消費者市場を取るかというジレンマに直面しています。

 

  ドイツ国営メディアの徳国之声の記事より。

 

  H&M、ナイキやアディダスなどの欧米のブランドは、ウイグル人の強制労働によって生産されていることを理由に、昨年から新疆綿の使用を拒否しています。

 

  最近になって、中国のバラエティ番組では、出演者の衣類や靴のブランドロゴにモザイクをかけるようになり、この問題に対する中国政府の厳しい姿勢を示しています。

 

  中国の国営テレビは、番組のゲストが着る服やシューズに、ナイキやアディダスなどの欧米ブランドのロゴがあると、ロゴにモザイクを入れ始めました。

f:id:deepredrose:20210413134718j:plain

  TencentMango TVなどのオンラインビデオプラットフォームや、优酷(中国のYoutube)に投稿される動画でも、ビデオコンテンツに登場するブランドのロゴがモザイクがかけられ始めています。

f:id:deepredrose:20210413135058j:plain

  この措置は、ナイキやアディダスなどの欧米ブランドにとって深刻な脅威であり、14億人の人口を抱える世界最大の消費市場での足場を失いかねません。

 

  国際社会では新疆ウイグル自治区での綿花収穫の強制労働が非難されており、H&M、ナイキ、アディダスなど「新疆綿花ボイコット」に参加する欧米の衣料品ブランドは、中国の報復の標的となっています。

 

  欧米は、強制労働に加えて、中国が100万人ものウイグル人をいわゆる再教育キャンプに収容していることを非難しています。

 

  世界第2位の既製服小売業者であるH&Mは、この騒動の矢面に立たされており、ナイキやアディダスも中国による不買運動の対象となっています。

 

  香港の人権活動家である楊政賢氏は、「この反発は、中国の民族主義的な感情によって引き起こされたものであり、新疆ウイグル自治区で進行中の大量虐殺に対する国際的な非難に対する報復として、中国の公式メディアによって煽られたものである」と述べています。

 

  国際社会が新疆綿をボイコットすることは、政治的な動機付けを強めている中国の消費者にとって、自国を脅かすものと見なしています。 

 

  多くの国際ブランドにとって、中国はすでに重要な市場であり、中国の国内消費総額は2030年には12.7兆ドルに増加し、現在の米国の国内消費額とほぼ同水準になると予想されています。

 

  欧米のブランドにとって、政治的立場と経済的利益を両立させることはますます難しくなるかもしれません。 また、個々の企業が矛盾した行動をとることもありました。

 

  日本の企業も例外ではなく、今はアシックスやユニクロが矢面に立たされていますが、楽天ソフトバンクなども政治的立場と経済的利益のジレンマに四苦八苦していることでしょう。

 

[あわせて読みたい記事]

deepredrose.hatenablog.com

deepredrose.hatenablog.com

deepredrose.hatenablog.com

deepredrose.hatenablog.com

deepredrose.hatenablog.com

 

参考記事

 

<徳国之声>耐克阿迪被打马赛克 新疆棉争议如何收场?

http*://bit.ly/3sez5Bw