オーストラリア
中国商務部は12月27日、苦境に立たされている牛肉業界の代表者の要請を受け、輸入牛肉に関する調査を開始したと発表しました。
8月末、オーストラリアの生後9ヶ月の男児が、ブリスベンの公園で家族とピクニックをしていたところ、見知らぬ男に熱いコーヒーをかけられ、顔や手足に大やけどを負い、何度も手術が必要な状態になりました。事件から1ヶ月半が過ぎ、事件の詳細が明らかになっ…
オーストラリアは、豪英米安全保障の枠組みAUKUSに日本が近々加わるかもしれないという報道を否定しました。オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は9日、新たな加盟国を加えるかどうかで3カ国の意見が分かれていることから、すべての協力はプロジ…
米豪日比の4カ国が南シナ海で初の「包括的」な合同軍事演習を行った7日、中国人民解放軍南部戦区は、空と海の合同パトロールを実施しました。
海上自衛隊は25日、最大の護衛艦「いずも」をフィリピンに派遣し、24日にフィリピン軍、米軍、豪州軍との4カ国合同訓練を実施したと発表しました。フィリピンは、南シナ海でのフィリピン軍の拠点への補給が中国側に阻まれ続けていることから、日米豪が計画し…
QUAD(4か国戦略対話)のメンバーである米国、日本、インド、オーストラリアは、8月11日からシドニー沖で合同軍事演習を行っています。中国メディアは早速批判記事を掲載しました。
中国とオーストラリアの政府高官が近いうちに会談し、貿易制限の緩和などについて協議する予定です。これは中国の中国王文涛商貿部長が二国間関係の改善に意欲を示したことを受けたものです。
中国は早ければ今年4月からオーストラリア産石炭の輸入を再開すると見られており、両国間の関係が険悪になってから3年、前向きで重要な一歩を踏み出したと言えます。
オーストラリアのリチャード・マールズ国防大臣は、中国が中国空軍兵士を訓練するためにオーストラリア軍の退役軍人を採用するのを阻止するため、機密保持措置を見直すよう軍に要請しました。 英国やカナダも同様の懸念を表明しています。
ニュージーランドは、ソロモン諸島へのニュージーランド軍の駐留を、少なくとも来年5月まで延長することを発表しました。25日に両国の外相はテレビ会議で、ソロモン諸島が最近締結した中国との安全保障協定について協議し、ソロモン諸島外相は「中国がそこに…
5月21日に迫ったオーストラリア連邦議会総選挙。モリソン首相は、8日に行われたテレビ討論で、中国がソロモン諸島に軍事基地を建設しないよう同盟国と協力することを誓いました。
米国政府は18日に政府高官を今週中にソロモン諸島に派遣すると表明しましたが、翌19日にはかねて噂のあった中国とソロモン諸島との安全保障協定締結が発表されました。中国政府は「中国とソロモン諸島の相互信頼の高まりは、ソロモン諸島の社会的安定の促進…
オーストラリア国防省は、中国海軍の軍艦が2月17日にオーストラリアの海上哨戒機にレーザーを照射し、同機の乗員の生命を危険にさらしたと非難する声明を発表しました。
「ファイブ・アイズ」5カ国の外相は共同声明を発表し、立法会選挙に伴う香港の民主の先行きと選挙制度の変更に懸念と不安を表明しました。
昨年来中国とオーストラリアとの間には緊張関係があり、中国はオーストラリア産石炭の輸入を全面的に停止していました。しかし最近、中国は1年ぶりにオーストラリアからの輸入石炭を通関しました。 これは、中国が国内の石炭供給量の不足を補う意図があると…
オーストラリアは、米国の原子力潜水艦を購入するために、フランスとの巨大な契約を破棄しました。ル·ドリアン仏外相は米国、オーストラリア、英国を「裏切り者」と非難しました。 しかし、米国、オーストラリア、英国には、友人を失うリスクを冒してでもそ…
中国商務部は16日に、包括的及び先進的な環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)への加盟を申請したと発表しました。CPTPP加盟国のひとつであるシンガポールは中国のCPTPP加盟に関心を示し、CPTPP議長国の日本は慎重な姿勢で臨むとし、台湾は台湾の加盟申請…
オーストラリアと中国との関係はここ数十年で最も悪化しており、オーストラリア政府は中国政府による「経済的迫害」についてすでに2件の訴状をWTOに提出しています。今、中国はお返しにオーストラリアをWTOに提訴しました。
G7サミットでの「WTOを改革する」という呼びかけを受けて、オーストラリアは実際の行動を開始しました。オーストラリアの貿易大臣は19日に、オーストラリア産のワインに高い関税を課している中国をWTOに提訴することを決定したと発表しました。
中国メディアの報道によると、中国南部の電力網における電力需要が過去最高となり、南部の各省で電力供給の逼迫が続いています。 広東省の一部の地域では、週4日も作業を停止せざるを得ない状況もあり、工場の生産にも影響が出ています。
中国の官製メディアは、海外在住のウイグル人の、新疆に残してきた家族を動画に撮影し、動画を通してこれらの海外在住ウイグル人が風説を広めていると非難しています。外国に対する心境についての大規模なプロパガンダは、新疆ウイグル自治区で多数のウイグ…
オーストラリア連邦政府は、ビクトリア州政府と中国側との間で締結された「一帯一路」に関する合意を取り消すことを発表しました。
中国のオーストラリアに対する制裁処置が続いています。中国商務部はオーストラリア産ワインに高関税を課すことを正式に決定したと発表しました。
オーストラリアの女性ダイバーが、海の中で男性器のような謎の生物を発見し、SNSに投稿したところ、「誰が海に性器を投げ捨てたんだ」と多くのユーザーを騒がせています。
日米印豪4か国の外相が電話会談し、中国の力による一方的な現状変更の試みに強く反対することで一致し、自由で開かれたインド太平洋の推進に向けて、ヨーロッパなどの国々との連携を一層深めていく方針を確認しました。
豪中関係の緊張が高まり、中国がオーストラリア製品の輸入禁止や制限を強めている中で、オーストラリア新たな輸出市場を探し求めています。オーストラリアが台湾と自由貿易交渉を行うことは、経済的利益にかなうと考える専門家もいます。
昨年来豪中関係が悪化する中で、中国の重要な輸入品である豪州産鉄鉱石が、豪中両国の懸念材料となっています。 //
なぜか日本のメディアではほとんど報じられていないのですが、中国では最近南部を中心に広範囲の停電が発生しているのに続き、北京、上海でも相次いで停電が発生しています。このような状況は滅多に見られることではありません。 中国共産党が情報を遮断して…
中国に「寒波」が到来し、21日未明に広東省の多くの地域で、予告なしに電気、水道、インターネットなどのライフラインが止まりました。1時間ほどで復旧したとされていますが、電力制限が行われている地域もあり、中国で何が起きているのでしょうか。 //
オーストラリアは12月16日、オーストラリアの大麦の輸入に高関税を課すという中国の決定は根拠が無いとして、世界貿易機関(WTO)に正式に提訴しました。 //